フッ素樹脂って知ってる?知らない人のために簡単解説
フッ素樹脂というのは一般的になじみのない言葉かもしれませんね。ではテフロンはどうでしょうか。どこかで耳にした記憶もあるのではないでしょうか?ここではこれらの言葉の定義や、種類について簡単に説明していきたいと思います。
フッ素樹脂とは
フッ素樹脂はフッ化炭化水素の略であり、名前のごとく、フッ素を含有する樹脂のことです。一般的には、フッ素を混合物としてただ練り込んでいる歯磨き粉ではなく、分子中にフッ素が結合している樹脂のことを指します。フッ素樹脂というくくりの中に、後述で述べるような数種類の化学構造式を持った樹脂があり、それらを化学命名法で呼んだものがPTFE(ポリテトラフルオロエチレン)だったり、PFA(パーフルオロアルコキシアルカン)だったりします。
一方で、これらフッ素樹脂を製造している企業が各々のフッ素樹脂に「ブランド」として商標を命名しているのがテフロン(デュポン)だったり、ポリフロン(ダイキン工業)だったりします。更にややこしいのは、「テフロン」といってもPTFEだけを示すのではなく、銘柄によってはPFAだったり、FEPだったりすることがあります。身近なコーラ系飲料で例えてみると、コカコーラ社とペプシ社の各社で様々な銘柄の「コーラ」があると考えるとわかりやすいかもしれません。
代表的なフッ素樹脂であるPTFEは1938年にデュポン社で開発され、テフロンと名付けられました。その詳細はテフロンの記事に記載しておりますので、別記事をご参照ください。
フッ素樹脂の特徴
- フッ化炭化水素は炭化水素よりも一般的に以下の優れた特性を持ちます。
- 耐熱性、寒性(熱に強い)
- 耐候性(紫外線や水分解につよい)
- 耐薬品性(酸や塩基に強い)
- 高摺動性(摩擦係数が低い)
- 撥水性(水をはじく)
一方で、一般的に以下のデメリットを持ちます。
- 樹脂が高価
- 成形が難しい
- 耐摩耗性悪い
- 摩擦係数が低いにもかかわらず耐摩耗性が悪い
まとめ
フッ素樹脂はフッ化炭素からなる樹脂です。フッ素樹脂は、炭化水素由来の樹脂よりも耐熱性や耐薬品性に優れる一方で、成形性や摩耗性等の面で課題があります。
しかし非常に安定した素材で各フッ素樹脂ごとにその特性や耐久性に得意不得意があるので、フッ素樹脂はあくまで総称になります。その他素材については下記にご紹介させて頂いていますのでご覧ください。
関連ページ:⇨フッ素樹脂の市場について〜世界市場や国内外の主要メーカー〜
関連ページ:⇨フッ素樹脂の優れた特徴・性質について!注意すべき弱点
関連ページ:⇨フッ素樹脂の用途とは?良く使われる場面や他の材料との違い
別ページ:⇨PTFEとテフロンの違いは?歴史や国内での取り扱いについて
別ページ:⇨テフロンとはいったい何?誕生からその性質までを紹介
別ページ:⇨こんな商品を取り扱っています